catch-img

バーチャルキャラクターのビジネス活用に期待大!約9割が好印象|ビジネスにおけるバーチャルキャラクター活用に関する意識調査(2024年版/122名調査)

年々、人気が高まるバーチャルキャラクター。はたして、ビジネスシーンでも活用できる可能性はあるのでしょうか。

このたび、ITサービスの導入検討に携わっている会社員122名を対象に、「ビジネスにおけるバーチャルキャラクター活用に関する意識調査」を実施しました。

【ビジネスにおけるバーチャルキャラクター活用に関する意識調査】

  • 調査期間:2024年9月9日(月)~9月10日(火)
  • 調査対象:ITサービスの導入検討に携わっている会社員
  • 調査方法:Webアンケート方式で実施
  • 有効回答数:122名

※構成比および回答比の数値は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計が必ずしも100とはならない場合があります。


調査結果では、ビジネスにおけるバーチャルキャラクターの役割について、企業のIT担当者の考え方が浮き彫りになっています。本記事は、バーチャルキャラクターのビジネス活用に関する意識を、下記3つの視点から分析しました。

  1. バーチャルキャラクターの印象と評価
  2. バーチャルキャラクターの活用効果
  3. バーチャルキャラクターの導入ニーズ


本文では、バーチャルキャラクターの視聴体験から得られた率直な意見や感想を紹介します。

課題解決に向けたヒントや具体的な活用事例のほか、お得な情報もお届けしますので、ぜひ最後までお読みください。

目次[非表示]

  1. 1.「バーチャルキャラクターがサービスを紹介?」約9割が「良い!」と好印象
    1. 1.1.好印象の理由トップは「記憶に残りやすい」
    2. 1.2.バーチャルを意識しすぎると「不自然」にみえる?
  2. 2.キャラクター登壇のウェビナーも約9割が「好印象」
  3. 3.キャラクターの好感度はビジネス場面でも「面白さ」がポイント
  4. 4.流行から戦略へ!バーチャルキャラクターで新しい顧客体験を提供しよう
  5. 5.豊富なコンテンツ制作・活用支援メニューのご紹介

「バーチャルキャラクターがサービスを紹介?」約9割が「良い!」と好印象


最初に、上記の動画を見ていただきました。

このようなバーチャルキャラクターによるサービス紹介に対し、どのような印象を抱いたか尋ねたところ、122名中108名(88.5%)が「非常に良い」「やや良い」と好印象の回答でした。

好印象と回答した108名のうち、約半数にあたる55名は「非常に良い」と答えています。全体で「やや悪い」は9名(7.4%)、「非常に悪い」は1名のみ(0.8%)でした。



好印象の理由トップは「記憶に残りやすい」

バーチャルキャラクターによるサービス紹介を「好印象」と回答した108名に、そう感じた理由を尋ねました。

結果は「記憶に残りやすい」が57.4%でトップとなり、「コンテンツの新鮮さ」が53.7%、「親しみやすい」が48.1%、「エンターテインメント性の高さ」が38.0%、「話の聞き取りやすさ」が27.8%と続きました。


16.7%は「見ていて飽きない」と回答しています。

短いプロモーションやコンテンツでは、視聴者が「飽きる」前に動画が終わるのが一般的です。しかし、短時間の動画でも「飽きるかどうか」の視点でショート動画でも「飽きる」と感じる人がいるからこその回答なのではないでしょうか。

実際のセミナーは長時間にわたるため、実装を想定した際に実は重要な視点となります。


回答選択肢以外の理由では、次のような声が寄せられました。

  • 「よくわからないが良さそう」「明確な理由はないが良いと感じた」のように、漠然ながらも直感で好感を抱いたという趣旨の回答……5件
  • 説明や問題点などの「わかりやすさ」についての言及……4件


その他の具体的な回答は、下記のとおりです。

  • 興味を持つきっかけになる(29歳)
  • 動き(35歳)
  • 女性のキャラクターで話が入りやすい/女の子がなかなか良い(36歳/41歳)
  • かわいい(37歳)
  • 面白い(40歳)
  • リアルの人間だと人によって印象が左右される幅が大きい(41歳)
  • 価値観(41歳)
  • うまくまとめられていたので今後の展開が想像しやすい(41歳)
  • 素晴らしい(45歳)


バーチャルキャラクターには「視聴者の興味をひき、持続させる効果」が期待されていることが明らかとなりました。

バーチャルを意識しすぎると「不自然」にみえる?


バーチャルキャラクターによるサービス紹介に対し、印象が「やや悪い」「非常に悪い」と回答した10名に理由を尋ねました。

結果は「見た目が不自然」「信頼できない」が各50.0%でトップ。以下、「説得力がない」が40.0%、「透明性が不明瞭」と「話し方に不快感がある」が各30.0%と続きました。


ビジネスシーンにおいては、バーチャルを意識するからこそ、期待以上の「信頼性や説得力」が求められているのかもしれません。

特にフォーマルな場面では、「キャラクターのカジュアルすぎる話し方や雰囲気が、状況、目的に合わないのでは」との懸念の声もみられるようです。

こうした課題は、AI技術の進化により日々改善が進んでいます。今後はさらに精度が高まり、自然な動きや信頼性を高めていくようなコミュニケーションが実現可能になるでしょう。より柔軟な表現やパーソナライズが期待できます。

また、共感や柔軟なコミュニケーションを重視するZ世代には、「課題」とされる点がむしろ魅力的な特長にもなり得ます。


キャラクター登壇のウェビナーも約9割が「好印象」


次に、バーチャルキャラクターが登壇するウェビナーへの印象を尋ねました。

122名中109名(89.4%)が「好印象」との回答です。内訳は「非常に良い」が54名(49.5%)で、「やや良い」が55名(50.5%)となりました。

全体で「やや悪い」は9名(7.4%)、「非常に悪い」は1名(0.8%)にとどまっています。


サービス紹介もウェビナーも、評価はかなりの高水準です。バーチャルキャラクターへの関心と期待が、想定を超える広がりを見せていることが確認できました。

キャラクターの好感度はビジネス場面でも「面白さ」がポイント


ここでは、バーチャルキャラクターがサービス紹介動画やウェビナーに登場する場合、好印象に感じるポイントを122名全員に尋ねた結果を紹介します。

結果は「面白みがあるキャラクター」が52.5%でトップ。次いで「明瞭で聞き取りやすい話し方」が44.3%、「エネルギッシュなキャラクター」が42.6%となりました。

「フレンドリーなキャラクター(39.3%)」「温かみのある話し方(32.0%)」も一定数認められています。


ここから伺えるのは、バーチャルキャラクターに対して「エンターテインメント性」や「楽しさ」が求められている傾向です。

回答選択肢以外の理由では、次のような声が寄せられました。

  • かわいらしさ……4件
  • わかりやすさ……3件


その他の具体的な回答は、下記のとおりです。

  • リアル感(27歳)
  • 今時っぽい(32歳)
  • スーツを着ているなど、ビジネスライクな感じ(35歳)
  • 話し方(35歳)
  • 明るい気持ちになれる(38歳)
  • なかなか良い(41歳)
  • 肩ひじ張らずに参加できると感じる人もいるのでは?有意義な話し合いになりやすい可能性がある(41歳)
  • 斬新で良い/斬新(41歳/43歳)
  • 使いやすさ(43歳)
  • イメージがつかみやすく、とても良い雰囲気を感じた(45歳)
  • 素晴らしい(45歳)


近年では、世代を超えた共通のトレンドワードである「タイパ(タイムパフォーマンス)」との相性もあります。

費やした時間に対する効果や満足度で考えると、「エネルギッシュでテンポよくスピーディーな面白さ、加えてしっかり聞こえること」が高評価への鍵となるのでしょう。

流行から戦略へ!バーチャルキャラクターで新しい顧客体験を提供しよう


調査を通し、バーチャルキャラクターによるサービス紹介やウェビナーには、約9割が好印象であると明確になりました。

理由のトップ3は「記憶に残りやすい」「コンテンツの新鮮さ」「親しみやすさ」です。

急激な拡大成長を続ける動画市場において、バーチャルキャラクターの需要は確実に高まっています。昨年には内閣府が事業のPRキャラクターにバーチャルYouTuber(VTuber)を起用し、大きな反響を呼びました。

バーチャルキャラクターの活用は、もはや流行ではなく営業戦略。活用シーンは販売、プレゼン、勉強会、メルマガ、フォローアップなど、多岐にわたってマルチな展開が可能です。

▲活用例(クリックすると動画をご視聴いただけます)

【バーチャルキャラクターを起用する3つのメリット】

  1. 社員の退職で使えない、出演者がいないという「ないない」問題がない
  2. 実在する人物では言いにくいこともズバッと言えるストレートな訴求力
  3. 自社だけの特別なパートナーとして企業や社員とともに成長し続ける魅力


「動画をどう使いこなすか」の戦略は、企業とって重要な課題です。動画コンテンツが社会の「当たり前」として認知が進んでいく中で、他社との差別化が一層重要になってきています。

自社の頼れるパートナーとして、今から訴求力のあるバーチャルキャラクターを育てませんか。

弊社では、「ビジネスバーチャルキャラクター活用事例」のホワイトペーパーを無料配布しています。ご興味のある方は、ぜひ下記をクリックのうえダウンロードしてご覧ください。


また、お客さまの中には弊社と一緒に企画・設計したうえで「独自のバーチャルキャラクター」を誕生させ、あらゆるビジネスシーンで活用している事例もあります。

バーチャルキャラクターにご興味がある方は、活用・支援実績が豊富な弊社へお気軽にご相談ください。


豊富なコンテンツ制作・活用支援メニューのご紹介


バーチャルキャラクターをはじめとした、各種コンテンツの必要性は理解していても「どのように始めればよいのだろう」「リソースが足りない」などの不安を抱える担当者は少なくありません。

そこで弊社は、どんな小さな悩みにも寄り添い、幅広く対応いたします。

自社で過去5,000名以上を集客したノウハウをもとに、コンサルからコンテンツ制作、運用活用までを低価格かつスピーディーにご支援。

1回だけのスポット活用はもちろん、中・長期的な戦略支援として、お得な「サブスク型コンテンツ制作支援サービス」もご用意しております。

このプランでは、バーチャルキャラクター以外にも営業資料やホワイトペーパー、メルマガ、チラシのような、あらゆるコンテンツを定額内で代行制作しています。もちろん、組み合わせは自由です。

▲コンテンツ制作メニューの例


都度発注が不要で、低コスト・スピーディーに各種コンテンツを制作できる「サブスク型コンテンツ制作支援サービス」。気になる方は、ぜひ下記からお気軽にご相談ください。





人気記事ランキング


受付中セミナー情報